仕事内容
日本には資格がたくさんあり、どの資格を活かすことで、多くの人が働いています。
そんな資格の中でも、技術系で、私たちにとっても身近なものと言えば「歯科技工士」でしょう。
この歯科技工士、私たちの生活を助けてくれる、とても大切な仕事をしてくれます。
ここで、そんな歯科技工士の仕事について、触れていきましょう。
参考:歯科技工士職業データ
歯科技工士の仕事は、歯医者で使う詰め物やかぶせるものなどを作ること。
歯医者に行ったことがない人はいないと思いますが、虫歯治療の為に歯を削った後、
型を取ったという経験がある人もいるはずです。
そこでできた型を使って、詰め物やかぶせ物を作るのが、歯科技工士の仕事なのです。
歯を削れば、形が変わります。
その歯にかぶせる為のかぶせものや詰め物は、削った歯にぴったりと合わせることができるものでなくてはなりません。
つまり、細かい作業を要求される、とても難しい仕事であると言えるでしょう。
また、入れ歯や矯正器具も作ることもあります。
その他にも歯科技工士は、差し歯を作る仕事もします。
歯の形や口の大きさなどはひとりひとり違いますから、その人に合った形のものを作る必要がありますよね。
つまり、専門的な技術がなければ作ることができないものなのです。
歯科技工士は、それを装着して生活を送る人が快適に過ごすことができる様に、ぴったりのものを制作します。
実は、歯科技工士というのは人の口の中に手を入れることはできません。
でも、歯科で人の口の中に入れるもののほとんどは、歯科技工士が作成しています。
そう考えてみると、ちょっと不思議な気もするお仕事ですよね。
歯科技工士になるには
高校を卒業した後に学校へ行く必要があります。
歯科技工士として学ぶことができる課選択しなければをなりませんので、注意が必要です。
また、歯科技工士の専門学校へ通う場合、昼間の学校だと2年、夜間だと3年となっている様です。
学校を卒業したら、国家試験を受け、そこで合格をすることができれば、
晴れて歯科技工士として働くことができる様になります。
気をつけたいのは、「学校を卒業したら、自動的に取得できる資格ではない」ということ。
国家試験に関しては、それなりに難しいので、学校での勉強をしっかりとやっておかなければ、
まず合格することはできないと考えていいでしょう。
職場について
歯科技工士が働く場所としては、歯科、歯科技工所などがあります。
歯科ではあまり歯科技工士に会うということがありませんので、一般的には歯科技工所が多いでしょうか。